過去のJARL総会報告 
     2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997
       (JG1KTCの質問、その他全質問・回答などをUPしています) 

今年も849名ものたいへん多くの皆様からご委任を頂戴しました.感謝申し上げます.委任状を当方までお届けくださいました皆様に,例年同様,郵便にて全質問を網羅したオリジナル総会出席報告をお送りしました.なお,すでに発送を完了しておりますが,未着などございましたらメールにてお知らせいただければ幸甚です.今後も微力ではありますが,JARL改革,会員のためのJARL,将来に存続できるJARLへと尽力いたします.今後とも変わらぬご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます.


47回JARL通常総会出席報告

 平成17年5月29日開催
   (速報版5月30日UP,全質問・回答を追加UP)


  JG1KTCの杜の都総会出席報告
                                 (転載・引用・配布等を固くお断りします)
 

 849名ものたいへん多くの皆様からのご委任Tnx!
    (2名の方の委任状は総会の前々日までに事務局へ到着せず残念ながら無効に)


JARLの将来を危惧し,おひとりでも多くの皆さんにJARLの現状を知っていただきたく,総会委任状をJG1KTC宛にお送りいただきました皆様にお送りした総会出席報告書の一部を下記にUPいたしました.ご高覧いただければ幸甚です.
なお,JARLを将来に存続させたい愛するからこその報告であり,決して単に批判するものではないことを申し添えます.途中一部に私感(◆)も入れました.乱文・誤字・脱字等がありましたらお許しください.
Q→質問,A→回答,I→要望は質問・意見も含めたものです.(無断転載・引用・配布等を固く禁止します)
(写真:総会委任状数の一覧.クリックすると拡大します)


JG1KTCの壇上からの訴えを報告

JG1KTCは自分の愛好する趣味が衰退するのは忍びなく将来に存続できるJARLとしての運営をお願いしたいと発言し,以下の3項目を中心に壇上から訴えました。

@18才未満正員に対する会費助成 について
A会員増強等広報活動について
B会員サービスについて

■18才未満正員に対する会費助成について
Q 若年層会員への会費助成制度実施について感謝を申し上げる。実施するにあたり18才未満とした根拠,会員の年齢構成を示していただいた上で回答いただきたい。実施するにあたり正員の比率は。

A 今の判断としては高校生と言うことで18才までとした。18才までは1000人以下と思う。現在まで60名が申請している。 
 15才以下の正会員72名,15〜20才以下165名,25才以下600名?,25〜30才以下1300名,
 30〜35才以下2324名,35〜40才以下5544名,40〜45才以下9695名,45〜50才以下11297名,
 50〜55才以下13232名,55〜60才以下11772名 60〜65才以下8273名,65〜70才以下5381名,
 70〜75才以下2720名,75才〜80才以下1125名,80才以上297名

◆理事者は,残念ながら助成制度を実施するにあたり18才以下の正員数を把握していなかった。会員で会費助成の恩恵を受けられる対象者(正員)はたったの百数十人,その数に何も感じない理事者の回答に唖然としました。
7万人の正員会員のなかで,20才以下の会員はなんとたったの237名,全体の0.3パーセントしかいません。3パーセントではありません。その十分の一,0.3パーセントです。さらに,30才以下までの会員数もなんと2000人ちょっと,やっと3パーセント足らずなのです。皆さん,びっくりしましたか。なぜかこの数に納得する方が多いのかもしれません。30才以下までの正員総数よりも70才以上の会員総数(4142名)のほうがはるかに多いと言うのもびっくり。

Q 20才以下の会員数はたった237名であるが,この人数からではあまりにも乏しいのではないではないか。

A 回答なし 無言。PRに努めて行きたい。

Q 助成を受けるのに手続きを方法は。

A 書類を提出してもらって年齢を確認。その後に助成額を差し引いている。

I 現在の手続き方法は面倒くさい。従事者免許証の写しを添付すればすぐに確認が出来る。携帯電話にも学割制度がありその場ですぐに手続きできる。同様に手続きを簡素化するなど十分に検討して,実際に機能する助成制度としてほしい。

■会員増強等広報活動について
Q 毎年会員が減少しているが,アマチュア無線に関係してどのようにPR活動を行ったのか。4級国家試験受験者1042名に連盟パンフレットを配布したとあるがその結果はどうだったのか。何人が入会したのか。

A 試験会場に職員が出向いてチラシを配ったりしている。何人入会したかは把握していない。

Q 会員増加を図るためJARD,JAIA,無線協会に協力して普及に努めたとあるが具体的にどのような活動を行ったか。

A 現在はJARLを知ってもらう手段がなかなかない。関係各所に協力してもらつてJARLをPRしてもらっている。詳細については把握していない。

I パンフレット等も配布すれば良いというものではない。入会申込の振替用紙にチェックをつけるなどして,配布成果を把握することが必要である。たいへんだが会員増加に向けての把握が出来るように積極的に行ってほしい。

■会員サービスについて
Q 人件費の抑制について監事からもあったが,JARL職員の構成をお知らせください。

A 現在職員は26名,アルバイト若干名である。

I 監事から人件費抑制と言う話があったが,26名という少数職員で何が出来るのか,ボランティアが必要なのか,どこまで出来るのかを,把握・検討してほしい。26人で全てやれと言うのではなく,アマチュア精神・ボランティア精神で将来に存続できるJARLしとて活動していっていただきたい。


総会を時間を追って報告(全質問・回答を掲載)

●発言者の意図や趣旨を忠実に要約し記載,発言のすべて掲載しましたが,自己PRと思われる発言,まったく不必要な発言,勘違いなどは一部割愛し読みやすくしました。

杜の都,宮城県仙台市においてJARL第47回通常総会「せんだい・杜の都総会」が,5月29日に「仙台サンプラザホール」で開催されました.
JG1KTCは,早朝の東北新幹線で仙台へ,午前9時30分会場へ駆けつけました.会場ではJJ1BQE佐々木さんら7エリア移動運用愛好者の皆さんらとアイボール,ジャンク市,メーカーの出展ブースなどを見学,1エリアから参加のJA1OBJ佐藤さんと一緒に議場へと向かいました.
(写真:特設記念局をバックにJA1OBJ佐藤OMと)
議場では,エアーモービルでも交信いただいているJA3AA島OM,昨年総会の議事進行を行ったJA3ATJ坂井OM,高橋東京都監査指導委員らとアイボール,審議に臨みました.



午前10時
総会はプロの司会者?のJE7GHS高橋さんによる素晴らしい進行により開会された.
JARL役員の紹介,来賓者の紹介と続き,JA7AIW山之内東北地方本部長より歓迎の挨拶,原JARL会長から主催者挨拶があった.来賓として貝沼東北総合通信局長,宮城県知事祝辞(企画部長代読),仙台市長祝辞(副市長代読),JK7HHY佐々木名取市長、ケンウッド社長河原JAIA会長から祝辞と続いた.
祝電の披露ののちに表彰, 山岳遭難者の人命救助の功績によりJA8LN小林さん,さらに例年同様永年会員30年1376名,40年192名,50年24名の計1592名が表彰された.継続は力なり,心よりお祝いを申し上げます.続いてコンテスト表彰と続いた.11時に開会式典閉会,11時10分まで休憩となった.
(今年は昨年のような手話通訳やOHPを活用しての筆記通訳は行われなかった)

■11時10分議事再開
会長から指名を受けたJA7CQ小林議長,副議長2名の議長団によりスタート,議長より
「JARLは趣味の団体.理事・質問者・会員はお互いに利害関係はない」との発言も飛び出し,続いて総会成立審査が行われ大橋事務局長より,会員数76857名,入場者数1099名(なんと昨年より多い入場者数の発表にびっくり),有効委任状数15798名で正員の10分の1に達し総会成立が宣誓された.
続いて議長より,議事運営について,関連質問についてはまとめて審議との発言があった.

■11時26分
1号議案(平成16年度の事業報告)及び2号議案(平成16年度収支決算報告)が専務理事によって報告され,続いて監査報告がなされた.(JARLニュースに掲載された事業・収支内容を説明)
12時7分昼食のため一時中断

監事から「総予算が減少する中で,事務的経費の比率が増加している。人件費の取り扱いも含めて改革に取り組んでほしい。事務的経費の減少,会員サービス係る業務の適正化についてお願いした」との発言もあった。
 
★入手した情報によると,監事はほとんどJARL事務局へ顔を出すでもないのに,本当に理解・把握しているのか疑問を感じた。それなのに,人件費の改革に取り組め,リストラ指令が出るとは???。

■13時議事再開 質問者JG1KTCほか8名
Q 430MHzなどでの無線タグに関連して,アマチュアを2次業務に,さらに空港などで自主規制するといった話しが聞かれるが現状は。
 
A 2次業務や自主規制といったことはない。これから妨害の程度を測定する実験を行う予定である。
 
I I430MHz帯は,今のアマチュア無線の入門バンドであるのでしっかりと防衛してほしい。
 
Q 2.4GHz帯などのアマチュア無線バンドを使った違法コードレス電話が販売されているが,JARLや総務省のメーカーや販売店への対応はどうなっているのか。
 
A 総務省本省へ申し入れした。これに関する情報は入っていないもよう。
 
Q 愛知万博はアマチュア無線をPRする絶好の場であるにもかかわらず無線機の持込すら出来ない。要望できないのか。
 
A 会場内でのアマチュア無線機の使用について博覧会協会に申し入れたが許可されなかった。非常に壁は厚かった。
 
Q 平成16年度の決算について,予算に対して支出が抑えられている点は評価するが,赤字体質から脱却する経営改革は図れないのか。出来ないなら退陣も考えるべき。
 
A 合理化を図り経費削減を進めてきたが,会員の減少など非常に厳しいのが現状である。できる限り,経費の有効活用など研究をしながら努力したい。
 
Q アマチュア無線ハンドブックの内容が古いが,改訂版は発行できないか。市町村合併が落ち着いた時点で地図帳などの発行は考えているか。
 
A 改訂版の発行について検討するが,活字離れの現状では販売につながるかどうか疑問であり検討する。地図の発行は採算性の面から現状では考えていない。なにか別のかたちがとれればよいと考える。
 
I その他,3号議案についての発言があり,議長より制止された。
 
Q 7000名もの会員の減少について,退会者が多いことが問題。CS活動が足りないのではないか。理由とその対策はあるのか。愛知万博の有効活用は。
 
A 退会者は減少しているが,サービス面での会員の満足度がUPするように努力したい。会員からの提案もいただきたい。新人の獲得,若い方へのPRも必要であると考える。
 
I JARLカードやメール転送サービスはアマチュア無線本来の魅力ではない。理事会の施策は貧弱,もっと考えてほしい。
Q 3.8MHz帯を聞いていると,隣接周波数はただの1局も使っていない。他業務で使用しているとは思えないが,バンド拡大の見込みはあるのか。
 
A 総務省へお願いをしている。使われていないとのことだが,他の業務に割り当てられている。分かれている周波数をつなげて開放してもらえるように総務省に要望している。
 
I 10年も使っていない。JARLとして交渉の場で要望してほしい。
 
Q PLCについて研究会が発足し検討を行っているが,共存共栄を目的として検討しているのが残念である。今後研究会において,このままでは出来ないとJARLの主張をはっきり発言してほしい。
 
A 要望は理解している。伝えている。
 
I 反対の姿勢を貫いてがんばってほしい。期待している。
 
Q 資格試験からCWをなくすことは問題である。資格制度についてどのような考えか。
 
A 国際的な整合性を見ながら,世界情勢を見ながら資格試験からCWをなくすことを総務省に要望する。
 
Q ARDFも引き受け手をみつけるとのことであったが,昨年度は委託先を探す努力を行ったのか。
 
A 受けてもらえるところがあれば申し出てほしい.ARDFはスポーツ性が高く若者の参加もあり,幅広い年齢層に参加いただけてアマチュア無線のPR効果もあるので継続していきたい。
 
I これまでの総会での回答は,どこかに引き受け手をもらうと言うことだが,引き受け手がないならずっと続けるのは大きな問題だ。
 
Q インターネットで,会員検索について一部改善されたことは評価するが,会員専用であることが問題である.公開しない理由は,何か問題があるのか.
 
A 会員検索は会員のひとつのメリットと考えている。
 
I 会員のメリットなどと言う考えはとんでもない。
 
Q QSL転送についてだが,海外で運用した会員が外国局として転送するのに,国内から発送すると転送手数料を徴収するのはなぜか.
 
A QSL転送もだんだん複雑になってきた。お金もあった時期はまあいいだろうと進んできたが,JARLは無限に資金があるわけではないので,規定をしっかりと見直して改定した。ここまでしか出来ないと言うことで,国内で2つ目のコールサイン,3つ目のコールサインを持っていると同様に海外から運用した場合のQSLカード転送も転送手数料を払ってもらいたいと言うことになった。強いご要望なで再度理事会で検討する。
 
Q ガイダンス局で間違った運用をしていたと聞いているが知っているか。
 
A ガイダンス局は特別業務の局であり,免許されたアンテナ以外は使用できないことや,運用者も届け出なければならないなど制限がある。今回4エリアの問題については総務省から指導があり理事会においても討議,各地方本部で運用について徹底することとした。
 
Q 准員の4285名の収入が人数の割りに少ないがその理由は。
A 免許が切れている方を正員から准員に移行した2847名の会費前納会員が含まれているため。
 
Q その他,ARDF費,機械化事務費,会員事務費,広報活動費などの項目についての質問があった。
 
A 全日本大会で3.5MHz帯をエキシビションとして実施したため支出が膨らんだ。機械化事務費は,コンピューターによる会員管理の費用,会員事務費はおもに会費切れ通知や会員証の発送など継続手続きの事務処理費用。広報活動費は主に販売品のPR用として予算計上している。今期は支出がなかった。
 
Q 阪神・淡路大震災の際に集められた寄付金が昨年のスマトラ沖地震の義援金として使用されたのはおかしいではないか。
 
A 阪神・淡路大震災の際のこの募金は,JARLではなく有志が寄付を集めたが,一部を使用し残額は,その後のいざと言うときのために残した。今回その一部をタイとスリランカの連盟へ寄付として使用した。理事会で,残金についてはJARLの災害積立預金に組み入れて収支を明確にすることを決定した。
 
I そのときのお金が残っていることが信じられない。何のために集めたのかおかしい。
募金の趣旨を理解してしっかりと運用してほしい。
 
I 会費の助成制度を開始したことについては評価するが,青少年の活性を考える委員会の設置を検討してほしい。高校のクラブ規定の見直しも青少年会費やハムフェアの入場料金の無料化など青少年の活性化図ってほしい。
 
Q 海外局のQSLカードの転送について,ワーキンググループで検討したと聞いているが審議の内容は。
 
A ワーキンググループで詳細にわたり意見交換を行ったが平行線をたどって合意に至らなかった。転送を依頼する側の規定が入っておらず入れる必要がある。外国局の定義などについても確定すべきと理事会に報告を行い解散した。
 
Q 義援金について,当時の評議員会での答弁と金額などが食い違うような点がある。経過を説明願いたい。
 
A JARLの募金ではないので組み入れていないため。現在の募金はJARLとして行っている。3月末で50万円集まった。
 
◆前代未聞,議長がボンヘッド,質問者がいるにもかかわらず,採決を強行しようとしたが制止された。
 
I JARL NEWSをPDF形式でJARLのホームページに掲載してほしい。
 
■15時25分
第1号議案 平成16年度業務報告の件 第2号議案 平成16年度収支決算承認の件が賛成多数で承認された.引き続き,第3・4号議案(平成17年度の事業計画及び予算案)について会長,専務理事より趣旨説明がなされた.
 
Q PLCなどアマチュア無線に対して厳しい状況であるが,バンド防衛に関連してJARL事務局は対応できているのか。D-STARはJARLは主導的立場か。
A JARLの委員会で行っている。メーカーから技術者の協力をいただき対応している。D-STARについては,当初総務省の協力いただきスタートしたがJARLがすべていただいてJARL主導で進めている。
 
Q 毎年毎年,会費積立金を取り崩しているが,今後解消できるのか。
 
A 極力経費削減を行っている。収入だけでは,会員
サービスを低下させていかなければならない。多岐にわたるJARLの事業を行うには,前納会費積立金を取り崩して行っているのが現状である。今後さらに努力して行きたい。
 
Q JARL NEWSが季刊化されると速報性が失われてしまうが。JARL NEWSの意味がなくなる。
 
A 新たなものとして,メールマガジンを考えている。
 
Q 制度改善に関して諸外国に歩調を合わせ調整したとあるが具体的にどのようなことか。CW廃止の制度か?相互運用協定の進行状況は,包括免許制度はどうなったのか。昨年,政府の構造改革特区制度を利用してはどうかと会長に提案したがどうなったのか。
会員増強と会員サービスについて,どうやって増強を図るのか。もっと経費を削減してはどうか。
 
A 包括免許については昔から要望している。従事者制度と局免許について研究し具体的要望を行って行きたい。相互運用も,進んでるものと止まっているものがある。各国の制度との兼ね合いもあわせて総務省に折衝していきたいと思っている。構造改革特区制度は検討していない。会員増強については関係団体と連携をとっていきたい。理事会をJARL事務局内で行うなどの経費削減に努めている。
 
Q ありがたくない表彰制度を改革するつもりはあるのか。前納会員への表彰はいかがなものか。
 
A 長く会員として留まっていただきたいと表彰している。会費前納会員に対する表彰は増えている。経費削減した表彰方法で進めている。
 
Q JARL改革委員会はいつ組織し開催しているが,その回数と検討の内容は。改革案を出せるのか。
 
A 理事会に助成制度について答申した。そのほかに前納会員制度の見直しや,組織改革による財政改善の検討を行っている。
 
Q 総会費など会員サービスとは離れた管理費が増加している。QSL費,会員が減少して処理枚数が減少しているが転送会社に支払う金額は変わらないのか。昨年の決算額より予算が増加しているのはなぜか。外国QSL費が1年間240万円しかかかっていない。ARDF予算が前年度より増額となっているがどうしてか。
 
A 正員会費は,マイナス3.8パーセントを想定。QSL費は,転送会社と処理枚数での出来高契約ではない。QSL費の決算が出来ていない時期に予算額を組んだのでこうなった。できるだけ支出を抑えたいい。外国QSL費は転送費用は含まれず送料のみである。Reg.3世界大会を日本で開催する運営費として予算計上した。
 
●質問者が海外宛てのQSL転送に固執し質問を行ったので,議長より簡潔明瞭にと指摘がされた。
 
I 青少年の会費助成は感謝する。今のニューカマーの入門バンドが144/430MHz帯であり不法局対策をしっかりとやってほしい。その他,電波適正推進委員の活動やアンカバー対策について要望があった。
 
Q 会費前納者の取り扱いについてJARL改革委員会の委員長としてどのようなポリシーで望んでいるのか。
 
A 昨年は4回,今年2回開催し,理事会に青少年の助成制度について答申した。積立金取り崩しの是正などについて理事会に答申した。会費前納者からの支援方法など,理解が得られるよう進めている。
 
I 機関紙の中で活動報告を行ってほしい。
 
Q 選挙費用として約2400万円が計上されているが費用がかかりすぎではないか。機械での選挙は信頼性に欠ける。学会でさえ選挙だけは紙で行っている。また,連記制を行っているところは他にない。
 
A JARLの選挙は非常にきびしい選挙である。1日で行うのでこれだけかかってしまう。選挙制度の改革の検討は必要であり提案を検討したい。国政選挙よりもきびしい選挙なので費用もかかってしまう。
 
I 学会でさえ不正防止,費用削減のために紙ベースで行っている。会員皆そう思っている検討してほしい。
 
Q 事業計画案の科学館との提携とあるがね科学館へPR不足である。
 
A 地方本部,支部など地元の方々に協力をお願いしたい。
 
I 会員サービスについて要望があった。
 
I Eメール転送サービスでスパムメールが多い。対策をしっかり行ってほしい。個人情報保護法が施行され会員局名録のCD化は慎重にしてほしい。ガイダンス局を増設してほしい。
 
審議も終盤になると,会場内には一般会員はまばら,ほとんど関係者と言っても良い状態だった。

■17時20分
第3号議案 平成17年度事業計画案承認の件,第4号議案 平成17年度収支予算案承認の件が賛成多数で承認され総会が終了した.
その後,山之内東北地方本部長から次期総会開催地6エリア宮川九州地方本部長へ総会シンボルの引き継ぎがおこなわれた.

議長より,議事運営について,関連質問についてはまとめて審議との発言があったがまったく行わうこともなく,さらに進行過程において前代未聞の質問者を失念,質問者にまとめての質問を強要するも理事者の未回答への指摘も出来ず,手腕の未熟さが露呈した総会となった.もっと真剣に審議に臨みたかったのに残念でならない.
昨年,池田総会の副議長JA3ATJ坂井さんの進行手腕が光り輝くものであったとさらに認識を深めたのは私だけではなかったようだ.



総会運営に感謝
多くの皆様のご尽力により総会が運営されましたことに感謝いたします.(総会終了後,実行委員,スタッフの皆さんの紹介がなされ,会場より感謝の拍手が贈られた)





最後までお読みいただき感謝します.JG1KTCはJARLの文明開化に向けてさらに尽力します.今後も変わらぬご指導ご支援をお願い申し上げます.皆様のお力添えをお願いします.
皆さん,次回はJARL総会に出席しましょう.やむを得ず欠席される方は白紙委任は避けて,出席される方を選任して委任状を提出しましょう.JARL会員の皆さん,JARLの将来のために考えましょう.


 ぜひご一読願います

  
クリック→JARL総会を欠席される方へのお願い。どなたも驚く委任状の実態


 お時間がありましたらぜひご高覧願います


 過去のJARL総会報告 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997
    (JG1KTCの質問、その他全質問・回答などをUPしています) 


  ●HPトップへ

  ●JG1KTCにメールを送る