CQ誌7月号(P166〜)にて,特別賞授賞局を大きく紹介.ぜひご覧ください.
移動運用を楽しむハムの二日間
老若男女移動運用の楽しさ満喫



ご参加ありがとうございました
夏の定番「ペディション・デー」開催報告
お送りいただいた参加報告並びに特別賞を受賞された方々を紹介していますのでご覧ください


開催23年目を迎える夏の定番「移動運用を楽しむハムの日」“ペディション・デー”を7月24〜25日に実施しました。
例年,梅雨明けが待ち遠しいこの時期,23回はカラ梅雨,一部の地域を除いて移動日和に恵まれ?猛暑の中での開催となりました.多くの愛好者の皆様にご参加いただき無事に実施することが出来ました.ご参加いただきました皆さんに厚く御礼申し上げます.
お送りいただいた報告を拝見すると,「昨年から好天を祈っていました」「移動運用命,楽しみにしています」「このために休みとりました」「移動サービスディです」等など、コメントも多数いただき継続して実施してきて良かったとほっとしております.
運用周波数もHF〜V・UHF帯と様々,設備も充実し今年もUHF帯でのAJD完成やDXQSOといったFBな報告も多数ありました.
参加スタイルも十人十色、本格的山岳移動からモービル移動サービス、ファミリー・サービスやアイボール会等と老若男女移動運用の楽しさを満喫していただいたようです.ぺディション・デー参加で,移動運用が病み付きになったという嬉しい報告もいただきました.ご報告いただいた方に,参加記念アワードをご案内とともに順次お送りしました.
お待たせしましたが,ペディション・デー特別賞の栄誉に輝いた皆さんを発表します. また,参加の皆様のご報告の一部も紹介します.今年も「待ち遠しい」という声にお応えしたく,7月30日〜31日に実施しますので多くの皆さんのご参加をお待ちしております.
最後に,この企画をとおしてアマチュア無線,移動運用愛好者が増えることを願っやみません.関係各位に厚くお礼申し上げます.

     第23回ペディション・デー実行委員会 代表 JG1KTC 高尾義則



特別賞発表
今回も,皆さんのペディション・デーへの情熱を重視して選考させていただきました.特別賞各受賞者には,栄誉を称え賞状と「アウト・ドア」特製ポロシャツを贈呈(立派で賞除く)します.さらに「アウト・ドア賞」受賞者にはコールサインを刻んだ特製クリスタル楯も贈られます.
下記の方々が選定されました.おめでとうございます.移動運用愛好者の誇りとして,今後も移動運用を楽しんでください.


 アウト・ドア賞
  JR1GNT 松木進三郎 殿
                     
このペディション・デーには山岳移動,2ポイントからの運用を計画し参加.山の天気は変わりやすい体験するも,多くの方からのパイルアップにまた山に出かけたくなる貴方に決定.スナップも最高ですね.移動運用へのモチベーションをさらにアップさせて,移動運用を愛好する方々のお手本として,これからも継続して楽しんでください.おめでとうございます。

移動先: 山梨県甲府市/金峰山 2595m 山頂
運用局:JR1GNT
運用周波数・モード: 430MHz FM
交信局数:40局
コメント:山梨県甲府市の金峰山(2595m)と途中にある朝日岳(2579m)の2ポイント狙いでペディション・デーに参加.ところが,そううまくは事が運びませんでした.大弛峠で車中泊,25日(日)4時半起床,青空でFBなWX,5時35分出発,7時40分に金峰山頂,8時35分からCQを出して11:49迄,パイルアップの連続に感激するも40局で運用を打ち切り昼食後次の移動場所である朝日岳に向かって歩き出した途端に突然の雷雨,大粒の雹(ひょう)が・・.樹木の下でしばらく雨宿りするもやむ気配なし.雨具や折りたたみ傘もまったく役にたたずズブ濡れ状態で滝と川と化した登山道を歩く,そばで落雷がド〜ン・ド〜ンと連続で大きな音を立てている.朝日岳で無線運用どころではなく「命が大事だぞ!」と必至の思いで大弛峠へ.ザックの中も下着もズブヌレ状態,財布のお札までが.たいへんな思いの山岳移動,各局よりいただいたパイルのお陰で,また来月も山に行こう・・・と思ってしまいます.


 最多交信賞
JE2OBD 原 田 芳 明 殿
                           
常連参加の原田さん,ご結婚を機に2エリアへQSY,その後はファミリーサービスが中心でしたね.久々,思いっきり移動運用を楽しまれたようですね.関東エリアでは貴方の声が24時間聞こえてました.いつ休まれたのでしょうか?400QSOはとても立派です.おめでとうございます.次回は,600QSOを目指してください.

移動先: 群馬県勢多郡宮城村 赤城山中腹(標高約1000m)
運用局:JE2OBD
運用周波数・モード: 50MHz SSB,430MHz FM
交信局数:415局
コメント:久しぶりに関東圏からの移動運用しました.4年振り,6年振り,12年振り・・・など,久しぶりに多くの方々とQSOできました.目標600QSOを目指すものの,雷が近傍を襲来,集中豪雨の中での撤収となりずぶ濡れになってしまった.要領うまくQSOできず400局強止まりとなりましたが,楽しく参加できました.



ベストグループ賞
 JAφZES 雪つばきハムクラブ 殿

新市移動サービスを行った皆さんに決定! 皆さんの笑顔,コンディションの関係から交信局数は少なかったようですが,マイクを杯(グラス)に持ち替えて親交も深まったことと思います.移動運用が楽しくなりますね.次回はさらにステップアップを,おめでとうございます.

移動先:新潟県佐渡市ドンデン山
運用局:JAφZES 雪つばきハムクラブ(クラブ員7名)
運用周波数・モード:3.5/7/21/50/SSB,144/430/FM
交信局数:65局
コメント:3月1日に佐渡市が発足したことを記念してクラブの移動運用を行いました.運用場所は新しい山荘で標高も900mと高くFBなところでした.佐渡島へ転勤したクラブ員も集まり7名で全国に新市のサービスを行いました.電波伝搬状況落ちた時間帯は,マイクを杯に変えて懇親を深めました.



ベストカップル賞
  JI4AQY、JI4FCE 長也&恵 殿

お二人の頑張りには今年も脱帽です.暑くコンディションの悪い中の参加でしたが移動運用を二人三脚で満喫されましたね.笑顔が素敵なスナップ,移動運用を楽しむハムの日にピッタリのカップルと決定.おめでとうございます.

移動先:広島県安芸郡音戸町 林道250m付近
運用局:JI4AQY・JI4FCE
運用周波数/モード:50MHz SSB・CW
交信局数:63局
コメント:今年も土曜日が仕事で,やむなく日曜日1日のみの参加になってしまいました.今年はなかなかEsが開かず不安定なコンディション,さらに30℃を超える暑い日,今年の夏を象徴するような暑くて最悪のコンディションでした.暑さのせいか、移動局も思ったより少なめ?局数も伸びなかった.QSOの二言目には「暑いです!」が・・.


スナップを拝見すると,移動運用をほんとうに楽しんでる様子がひと目でわかります.この表情,ポーズも決まっていますね.この夏の思い出を作った貴方,延べ3組の方々にベストスナップ賞を贈呈します.

ベストスナップ賞
  7L3LWR&佳子の自転車移動運用 殿


移動先:茨城県取手市相野谷川親水公園及び茨城県筑波郡伊奈町
運用局:7L3LWR・深堀佳子
運用周波数・モード:21/50MHz CW・SSB
交信局数:3局
コメント:「車を使わないで移動運用」を目標とし、今年もまた猛暑の中,自転車似て参加しました.RIGの電源はバッテリーを使用し自然にやさしいQRP運用を行いました.いくらかCO2を削減できたのではないかと思っています.付属ロッドANTで飛びはイマイチでしたが、XYLのゲストOP運用(デビュー交信),自転車で散策しながら新たな発見が色々あり楽しめました.来年も「自転車移動運用」で参加したい.





ベストスナップ賞
  山頂でハイポーズ JQ1YFM・トラさん移動隊殿


移動先:長野県岡谷市鉢伏山(標高1,927m)長野県岡谷市高ボッチ高原(標高1、600m)
,運用局:JQ1YFM/トラさん移動隊
 (JA1KHZ・JA1UKF・JQ1GLJ・7L3DGP・JA6DDB)
,運用周波数/モード:7〜430MHz SSB・CW・FM
,交信局数:180局
コメント:今回は,昨年受賞した「アウトドア賞」の副賞のクリスタル楯と賞状を手におそろいの「アウトドア」シャツを着用して,山頂で全員記念写真を撮りたいを実現させました.ぜひご覧ください.





ベストスナップ賞
  ポーズも決まった!James Bando殿


移動先:京都府北桑田郡京北町谷山林道 標高720mh
移動局:JI3LYG/3(James Bando)
運用周波数/モード 50MHz SSB
交信局数:76局
コメント:久々にペディション・デー参加,移動地の京北町は2005年4月に京都市右京区に吸収合併される事が決まりカウントダウンも兼ねての移動でした.半日の運用でしたがペディション・デー効果も多くの方に呼んで頂き楽しめました.







立派で賞



●申年にちなんで猿島からQRV    JF0BPT 澤谷 昌英 殿

●愛娘と一緒に移動運用        JE1EGG 永井 日出男 殿

●標高3,033m千丈ヶ岳から移動運用 7N4DYZ 阿久沢 一嘉 殿

●CW only で初参加 78QSO    JA8BOL 角田 実雄 殿

●ヘンテナを4本設置して参加     JH9VJW 湖山 孝義 殿


ご参加いただいた皆さんのご報告の一部ですが紹介させていただきます.(報告の一部は割愛させていただきました.ご了承ください)
7N3BGR 井上さんの参加報告
1.写 真:一人運用なので自分で撮り全体写真と合成しました
2.移動先:埼玉県和光市荒川土手
3.運用局:7N3BGR/1井上徳則
4.運用周波数/モード:50MHz/SSB、CW
5.交信局数:32局
6.コメント:
あるホームページのライブカメラが丁度運用地を写し出していましたのでそこに行き、交信局に伝えて運用スタイルを見てもらいました。一時ですが、盛り上がりました。その証拠となる写真はありませんが、添付写真には運用している先にライブカメラが写っています。そんな面白い運用で楽しみました。
7K3QUX木村さんからの参加報告
1.写 真:1ショット
2.移動先:日光市 日光白根山
3.運用局:7K3QUX  木村 一元
4.運用周波数/モード:50MHz帯/SSB
5.交信局数:26局
6.コメント:
近所のOMと日光白根山での運用.さすが百名山、山頂は多くの登山者で混んでいました。お昼頃から雷が発生、早々に下山することになってしまいました。残念。
JR6ITD佐藤さんからの参加報告

1.写  真 :
2.移動先 : 千葉県市原市 大福山
          24日PM千葉県夷隅郡大多喜町 石尊山
      225日千葉県印旛郡印旛村 双子公園

3.コール・氏名 : JR6ITD/1 佐藤秀明
4.周波数・モード : 50/SSB・CW,430/FM
5.交信局数 : 57局
6.コメント :
なるべく異なる場所から運用することを計画し、2日間で千葉県内3箇所からQRVしました。両日とも日差しの強い暑い日だったので、あっという間に日焼けしました
JR1CAB内藤さんからの参加報告

1、運用局:JR1CAB 内藤 豊
2、運用地:草戸山365m東京都町田市
3、運用周波数:430MHz FM
4、使用機器:アイコムIC03N、5エレ八木
5、交信局数:21局
6、コメント:
7月25日は大変蒸し暑い日でした。汗をかきかき草戸山へ登りました。7エリアが聴こえたのですが、QRPの為、交信出来ませんでした。最長距離は栃木県那須郡の茶臼岳でした。昼頃から雷が鳴り出し早めの撤収となりましたが楽しい移動運用でした。    
JL1GHM高木さんからの参加報告
1.スナップ写真 添付
2.移動先:千葉県佐倉市臼井短波送信所跡地
3.JL1GHM 高木孝平
4.50MHz帯、SSB
5.10局
6.コメント:今年も楽しみました。この日は、お陰様で、移動局が沢山出ていて嬉しいかぎり
です。
ところが、当局は、勢い込んでANTを上げたのですが、パワー・アンプのトラブルが発生してしまい、千葉県の平地にもかかわらず10Wの出力しか出せず、「CQCQ、、、」大声で頑張れどほとんど飛ばず10局との交信で、暑さにも負けて閉局して撤収せざるを得ませんでした。移動用設備の日頃からの点検の重要性を再認識させられました。来年は、少々高地へ移動し涼みながらを検討します。

7N2UZM櫻井さんからの参加報告
1.添付写真 :
2,移動先:山梨県南巨摩郡身延町安倍峠(1450m)頂上付近
3,運用局のコールサイン・氏名:7N2UZM/1 櫻井 豊
4,運用周波数/モード:50Mhz/SSB&FM,144・430Mhz/FM
5,交信局数:69局
6,コメント:
最初予定していた、早川町、雨畑川上流の山伏峠は、6/30の静岡方面の大雨でか?災害復旧工事中で、全面通行止め!(ToT)困った〜〜っと思いつつ次の場所を考える為?雨畑温泉「ビィラ雨畑」へ行き温泉に浸かりゆっく〜りと考え(笑)地図上から身延町から静岡市の梅が島温泉に抜ける安倍峠を見つけてそこへ向かいました。
峠に向かって走って行くと、またもや「通行止」の看板・・・・(+_+)もうコレまでか・・・っと思い看板をよく見ると、通行止め箇所は、静岡側で、峠頂上までは、行けそうと言う事でホット一息、一気に頂上を目指して車を走らせました。
そして頂上付近に東屋付きの駐車場?の様な広場を見つけて運用場所に決めて用意に取り掛かりアンテナを設置しました。しかし、峠付近は、既に雲の中、周りの山は全く見えずでどちらが開けているかも判らない有様・・・地図とコンパスを頼りにアンテナの方向を決めて6mSSBにて運用開始、CQを2〜3回コールするとお声が掛かり始め、一時は、パイル状態に、アンテナ方向がハマッタか??( ̄ー ̄)ニヤリ呼ばれ続けて一息付く頃には、周りは、真っ暗に20時を回っていました。カップヌードルとコンビニおにぎりの夕食をチャージして、少し休憩、・・・この時ランタンに集る蛾の多さに驚きながらもノコギリクワガタを捕まえ子供のお土産GET!です(笑)
休憩を終えアンテナを調整して、6mFMでCQ、ノンビリムードで、QSOしてその後、SSBにQSYして24時近くまで運用し、山中で一夜を明かしました。朝は5時半位に目がさめ、朝食をとり折角だから片付ける前に少しやるかと、CQを出してる局にお声掛をしてその後周波数をお借りしてCQ、何局かやって、静かになった所QRT、これで移動運用を終了、片付けて下山しました。
帰りには、東名富士ICに向う途中で、なんぶアルカディア温泉「なんぶの湯」に行き移動運用の疲れを癒し休憩、時間程昼寝もしてやっと帰路に向かいました。東名富士ICからは渋滞もほとんど無く一気に千葉八街のHOMEまで無事到着して移動運用を満喫した充実した2日間を終了しました。
JR2FWN神谷さんからの参加報告
1.添付写真 : 1人運用で他に誰もいなかったので、自作アンテナ(50MHZ4エレ、7MHZ逆V-DP)の写真のみで失礼いたします。
2.移動先 : 愛知県額田郡幸田町・三ケ根山 325m付近
3.コール・氏名 : JR2FWN/2、神谷敏博
4.周波数・モード : 7MHZ、50MHZ いずれもSSB
5.交信局数 : 40局
6.コメント : 7エリアの局長さんから額田郡幸田町のリクエストをいただき、ペディション・デーの運用も兼ねて三ケ根山に移動しました。
今年は猛暑続きでバテぎみですが、電波のコンディションはよく、約3時間で多くの局とQSOでき楽しい移動運用でした。

7N1PFW石田さんからの参加報告
@移動運用のスナップ写真:別添
A移動先:茨城県鹿島郡神栖町利根川土手
     茨城県稲敷郡桜川村霞ヶ浦湖岸
B運用者のコールサイン・氏名:7N1PFW 石田裕之
C運用周波数/モード:50MHz SSB
D交信局数:26局
Eコメント:今年初めて参加しました。自宅に近い鹿島郡・稲敷郡から6mでQRVするも、強風と猛暑の為アンテナ設営だけでクタクタになり、コンディションもいまひとつの様で局数は思うように伸びませんでしたが、「珍しい所からのQRVありがとう」とのコメントを多数頂きました。来年以降も参加したいと思います。

JG5MTP山岡さんからの参加報告

1,この移動運用でのスナップ(写真) 
2,移動先(地名・山岳名を記入) =高知県土佐郡鏡村JCC#39005
3,運用局のコールサイン・氏名  =JG5MTP/5・山岡雄二郎

4,運用周波数/モード =7MHz/SSB&CW
5,交信局数 =87局
6.コメント
高知海援隊として、移動サービス!! FBにパイルアップ&キャンプ&焼肉を楽しんできました。去年に続いて、川に飛び込み、行水!!猛暑の中、涼しく(?)楽しんできました。もちろん、来年も楽しみます。継続開催を応援しております。

JI1OWT自見さんからの参加報告
1.写 真:1ショット
2.移動先:東京都西多摩郡日の出町大久野林道
3.運用局:JI1OWT/1 自見啓司
4.運用周波数/モード:50MHZ SSB
5.交信局数:31局
6.コメント:
下界の暑さに堪りかねたのかXYLが初めて、亭主の移動運用に同行してくれましたが写真には写りたくないと写真には写っていません。HI 近場の山でしたが、木陰で結構涼しく気持ち良く参加できました。実はXYLもコールは持っているですが、完全なペーパーでして来年は何とか.XYLも参加させたいと思います。
JE4GJV神崎さんからの参加報告
1、移動地:岡山県邑久郡牛窓町錦海湾
2、CALL:JE4GJV  名前:神崎 年幸
3、運用周波数:7MHz、SSB
4、交信数:26局
5、コメント:
早朝は涼しいかなと思い7月25日AM4時にホームを出たのですが日の出ころは気温30度7MHzコンディションは最悪、AM8時には暑さ(気温33度)に負けて撤収でした。
写真は一人での運用の為、運用風景です。

JJ3BHN谷口さんからの参加報告
1,スナップ:鉢伏山山頂にて
2,移動先:兵庫県美方郡美方町鉢伏山 1221m
3,運用局のコールサイン・氏名:JJ3BHN 谷口伸太郎
4,運用周波数/モード:50/144MHzSSB,435MHz F3
5,交信局数  全28局 
6,コメント (どのようにして楽しんだか):
トラさん移動隊本隊が岡谷市の鉢伏山に移動するが、3エリア支部は前週が唐松岳、次週か白馬岳とアルプス移動の狭間、それではと、兵庫県内の同じ名前の鉢伏山(関西のスキー場として有名)に行くことにした。銘打って「鉢伏山で待ち伏せ山」。
静かな場所で運用開始。西にはいつもはこちらを見下ろす氷ノ山1,510mを眺めながら、50,144,435をフルに聞きながら規定局数を目指す。
50は8エリアも開けていて、ペディションデー参加をアピール。いつものように1Wでも楽しめるのがうれしい。435ではこの春に有名になった大長山とも交信、0.3Wの威力を再確認。後2〜3局になった頃から雲行きが怪しくなってくる。切り上げれば良かったのだが、踏ん切りがつかずそのまま居座っていて、いよいよ25局目と言うときに、雷鳴と大粒の雨。肝を冷やしたが何とか切り抜け、目標を達成し、雨上がりの山道に咲くオオバギボシのつややかなしろばなを眺めながら下山した。今年も楽しい日を過ごせました。


トップページへ